タスクマスターでのキャリアプラン
入社時は丁寧な研修で安心
タスクマスターでは、入社時研修(新任教育)や、一年に一度実施される実務研修(現任教育)を通して、一人前の警備員になるよう徹底サポート。
もちろん実務だけでなく、外部研修を含めた研修制度で、仕事を行う上で必要な人間力や、基礎的なビジネスマナーを高めることもできます。
また、国家資格である「2級警備士」へチャレンジすることも可能。着実なキャリアアップを、会社として応援しています。
はじめて警備業をはじめる方も安心して働きはじめることができ、ビジネスマンとしての第一歩を歩んでいただくことができます。

経験を積み、現場のリーダーとして活躍
業務に慣れてきた2年目〜3年目は、現場の安全を率先して守れるリーダーとして活躍。
事前に決められた警備計画をもとに取引先と協議をし、安全な警備計画の遂行を目指す警備のプロフェッショナルとして活躍していただくことができます。
また2年目〜3年目になると、国家資格である「1級警備士」の資格にチャレンジいただくこともできます。現場の安全のために、さらに高みを目指していきましょう。

適性ごとに、様々なキャリアステップを
3年目以降は、一人ひとりの適性に合わせて、最適なキャリアステップを用意しています。
タスクマスターでは、現場のプロフェッショナルである「トレーナー」や、案件管理などを担う「業務主任」、新たな案件を獲得していく「営業担当・主任」などのステップがあります。
現任教育における隊員の指導や、OJTの担当者として後輩の指導にあたり、チーム全体のスキルアップを担います。
「タスクマスターの警備」をより質の高いものにしていく中で、自身もティーチングスキルやコーチングスキルなどを高めていただくことができます。

チームビルディング・人材育成を担う
現場を統括する「トレーナー統括主任」は、警備員配置の検討や警備計画の作成などの、現場の管理を行います。
また、業務・営業を担う「係長」は、現場を統括するとともに、社員の指導教育を統括します。
タスクマスターの警備事業をマネジメントするために、チームビルディングや人材育成に関するマネジメントスキルを得ていただくことができるとともに、「警備員指導教育責任者」や「セキュリティ・プランナー」など、より高度で専門性の高い資格にチャレンジし、自身のスキルを高めていただくこともできます。

やがては「警備事業」全体のマネジメントを
タスクマスターでは、「マーケティングやマネジメントを駆使し、事業を展開していくことに興味がある!」という方には、キャリアプランとして管理職までのステップを用意しています。
管理職・取締役として、経営サイドで全体的な業務を統括。タスクマスターの警備事業を経営という側面から担います。
誰もがチャレンジできるキャリアステップ。タスクマスターの一員として、ともに「地域の安全を守れる会社」にしていきましょう。

募集要項
株式会社タスクマスターの採用情報・募集要項をご案内します。
採用プロセス
応募から業務開始までのプロセスについてご紹介します。
タスクマスターでのキャリアプラン
一人ひとりの適性に合わせて様々なキャリアプランを用意しています。
よくある質問
採用に関するよくある質問を掲載しています。