警備に、AIは必要だ。
なぜ、AI(人工知能)を使うのか
インターネットの技術が発展し、現在ではAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)が盛んに取り上げられるようになってきました。
それにより、さまざまな業種において、何かしらの形でテクノロジーを用いる時代になっています。
警備業も同様に、より効率良く安全性の高い警備を実現するために、テクノロジーを取り入れた警備が必要とされてきます。
テクノロジーの活用が必要不可欠になる時代も遠くはないはずです。

国が認めたNo.1の実力とは
私たちタスクマスターでは、AIを活用した警備システム「KB-eye(ケイビーアイ)」を開発し、実際の現場で活用しています。
AIというテクノロジーを用いて、限られた人数の中で最大限安全性を高められる警備を実現することができます。
このプロジェクトは経済産業省の「異分野連携新事業分野開拓計画(新連携計画)」に認められ、国の支援を受け進められています。
「AIを用いて警備を行う」という分野において、私たちは日本全国トップクラスの実力を持っています。

KB-eyeを使った警備オペレーターとして、地域社会の安全を守る
警備にテクノロジーが必要になる時代は遠からず必ず訪れます。
そのような時代に先駆けて、タスクマスターでは、KB-eyeというAIシステムを制御しながら現場の安全管理を行う"警備オペレーター"として働く環境を用意しています。
タスクマスターは、最先端のテクノロジーを活用し、これからの時代を担う人材になることができる職場です。

